人物年表

北条義時
日本史年表  
西暦
年号
月日 満年齢 出来事
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
1172
長寛
長寛
永万
仁安
仁安
仁安
嘉応
嘉応
承安
承安

2


2
3

2

2










0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳
7歳
8歳
9歳
・北条時政の次男として生まれる









1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
1180




1181
1182
承安
承安
安元
安元
治承
治承
治承
治承




養和
寿永
3
4

2

2
3
4













8月17日


10月
10月
4月
11月
10歳
11歳
12歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17歳




18歳
19歳






・姉の北条政子が源頼朝の妻となる
・父・時政、兄・宗時と共に頼朝の挙兵に参戦
・石橋山の戦いで大庭景親に敗れ宗時が戦死
・頼朝は安房国に逃れる
・頼朝が鎌倉に入り大倉御所をかまえる
・富士川の戦いに勝利
・頼朝の寝所を警護する11名に選ばれる
・父・時政が一族とも伊豆へ立ち退くが、義時は鎌倉に残る
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
1190
1191
1192
寿永
元暦
文治
文治
文治
文治
文治
建久
建久
建久
2


2
3
4
5

2
3






7月


9月25日
20歳
21歳
22歳
23歳
24歳
25歳
26歳
27歳
28歳
29歳

・庶長子の北条泰時が誕生
・葦屋浦の戦い



・奥州合戦に従軍


・姫の前を正室に迎える
1193
1194
1195
1196
1197
1198
1199

1200
1201
1202
建久
建久
建久
建久
建久
建久
正治

正治
建仁
建仁
4
5
6
7
8
9


2

2






1月
11月



30歳
31歳
32歳
33歳
34歳
35歳
36歳

37歳
38歳
39歳
・嫡男・北条朝時が誕生





源頼朝が死去、十三人の合議制に加わる
・梶原景時の変



1203





1204

1205

1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
建仁





元久

元久

建永
承元
承元
承元
承元
建暦
建暦
3







2



2
3
4

2
7月
9月


10月9日
11月
3月6日
7月18日

7月






5月
40歳





41歳

42歳

43歳
44歳
45歳
46歳
47歳
48歳
49歳
・2代将軍・源頼家が病に倒れる
・北条時政が比企能員一族を滅亡させる
・頼家は将軍職を剥奪され、伊豆国修善寺に追放となる
・時政は3代将軍に頼家の弟、源実朝を擁立
・北条時政、大江広元が政所別当に就任
・頼家の嫡男・一幡が義時の手勢により殺害される
・相模守に任命される
・源頼家が伊豆国修善寺で義時の手勢により暗殺される
・畠山重忠の乱
・父・時政を伊豆国に追放し、自らが政所別当となる






・将軍・実朝の怒りをかった朝時を駿河国へ蟄居させる
1213
1214
1215
1216
1217

1218
1219
1220
1221



1222
建暦
建保
建保
建保
建保

建保
承久
承久
承久



貞応
3
元-2
3
4
5

6

2
3




2月



5月
12月

1月
2月
5月15日
6月15日



50歳
51歳
52歳
53歳
54歳

55歳
56歳
57歳
58歳



59歳
・和田合戦で和田義盛を滅ぼし、自ら侍所別当となる


・従四位下
・右京大夫
・陸奥守

・鶴岡八幡宮にて将軍・実朝が源頼家の子、公暁に暗殺される
・義兄の伊賀光季、娘婿の大江親広を京都守護に任命する
・承久の乱、後鳥羽上皇が義時追討の宣旨を全国に発布
・幕府軍が京都を制圧
・後鳥羽上皇は隠岐島、順徳上皇は佐渡島、土御門上皇は土佐国へと配流
・六波羅探題の設置、仲恭天皇は廃され、後堀河天皇が立てられる
・執権政治の確立
1223
1224
貞応
元仁
2


6月13日
60歳
61歳

・死去


Copyright (C) 2021-2022 Youce Corporation. All Rights Reserved.